呼吸のメカニズム
2023.01.22
今回は呼吸のメカニズムをご紹介します。
みなさんご存じ通り、呼気は声帯の原動力となりますので、非常に重要な役割を果たします。
健康な成人の肺は5~6リットル程度の容積を持ちます。
この図はその容量を呼気、吸気を通してどのように換気しているのかを示したものになります。
では実際の歌唱ではどのようにコントロールされているのか見てみましょう。
求められる声量により呼吸の仕方・息の取り込む量は変わる
歌声の中でもホールで、オーケストラの中でマイクを使わずに歌うオペラ歌手はInspiratory Reserve Volomeの上部(最大容量に近いところ)を使い続ける必要があると考えられます。
声量を出すためには強い声門下圧(声帯の下に作られる圧力)が求められるためです。
つまり、すぐに息を吸うケースが多いと考えられるのは、肺の使用可能容量の半分も満たない時点だということです。
一方、ポピュラー歌手はオペラ歌手から比べるとかなり声量には融通が利き(小さな声で歌う事が許される)呼吸においても最大容量まで使わない可能性が高いと考えられます。
一回換気量(Tidal Volome)
上記グラフの中腹で小さく上下している部分が、主に横隔膜を使った呼吸とされています。
これはリラックスをしている時や睡眠時の呼吸になり、Tidal Volumeと呼ばれています。
約500ml程度、【吸う・吐く】を繰り返します。
会話程度の発声、徒歩程度の運動が始まった途端に500mlの容量では息が足りなくなるので、次の容量に移ります。
横隔膜は吸気時に縮み(筋肉に力が入る)、呼気時には緩みます。
呼気時には主に肺が元のサイズに戻ろうとする弾性と横隔膜のリラックスで行います。
吸気予備量(Inspiratory Reserve Volome)
Inspiratory Reserve volomeは歌手が最も重要とする容量になります。主に胸郭を使った呼吸です。
この時に使える息の量は3000mlくらいで、会話をする・運動をする・そして歌を歌う時にはこの容量をフル活用します。
歌唱ではTidal Volome(500ml)+Inspiratory Reserve volome(3000ml)の合計3.5リットルを中心に使用します。
呼気時には主に肺が元のサイズに戻ろうとする弾性と横隔膜のリラックスで行うため、筋力的に胸郭を絞る必要はありません。
言い方を変えると「横隔膜の下降+胸郭の拡がり」で行うことが歌手にとって最も親切な呼吸法と考えられます。
※胸郭の図
呼気予備量(Expiratory Reserve Volume)
胸郭を絞る事によっても息を吐く事ができます。
上記グラフの緑側を指していて、使える容量は1500ml程度です。
この容量を使うためには胸郭を筋力的に絞る必要があります。
特にグラフの下側に近づくにつれて胸郭を緊張させるだけではなく、肩や首にも力みが出ます。
グラフの下側を使おうとすると、歌唱にはほとんど耐えられない声色になります。
残容量(Residual Volume)
肺が絞り切れない残容量です。
成人で1000mlくらいとされていて、加齢と共にこの容量は増えていきます。
即ち、年齢と共に有効活用出来る息の容量は減っていくということです。
ただし、筋力トレーニングや有酸素運動を行う事でこの進行を緩やかにする事はできます。
それは実際に多くの研究でも証明されています。
解説しているインストラクター
-
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター
アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。
このインストラクターの動画
- VT-RV情報2024.10.31VT Team Recognized Voice Trainer (VT-RV)第2期生の募集が決定!
- 声の健康法・アンチエイジング2024.04.28ボイスユーザーのための加湿方法全ガイド
- VT-RV情報2024.03.28ボイストレーナーのためのレッスンの構成法!
- 動画で解説2024.03.15歌う人のための呼吸のトレーニング方法