レッスン予約

BLOGブログ

約80人のオーケストラをバックに歌わせて頂きました!!

こんにちは!

VT Artist Developmentレッドラベル・インストラクターの鈴木陽香(すずきはるか)です!

普段はジャズシンガーとして活動をしている私ですが、
先日珍しくオーケストラのコンサートのゲストとして出演させて頂きました(^-^)

ライフポート豊橋という1000人キャパのとても大きなホールで、
約80人のオーケストラさんをバックに歌わせて頂きましたが、
ジャズライブとはまた違った緊張感で、とても新鮮でした。

オーケストラなので普段は交響曲などの
クラッシックを演奏されているんですが、
この日のコンサートのテーマは「編曲」
と言うことで、ポップスも含む演奏会でした。

この日のためだけにアレンジされた平原綾香さんのJupiter。
歌いながら鳥肌が立ちました。

演奏も歌もどちらも難しい曲なんです。
大学時代にも歌ったことはありましたが、
今みたいには歌えていなかった。

声もフリップしていたし、
セカンドブリッジは息吹いてしまうし、、、。
オーケストラをバックに、
自分の声がのり、ホールに響き渡る感覚。
身体がゾクゾクしました。

アンコールではジャズスタンダードとしても
よく歌われるMy favorite thingsを。
素敵なアレンジがされていて、
気持ちよく歌わせて頂き、
楽しくもとても勉強になるステージでした。

このような素晴らしいステージに出演でき、
お声が掛かったことは大変に光栄でした。
歌っていてよかったとまた思えました!
豊橋交響楽団の皆様、本当に有難う御座いました(^-^)

名古屋でボイトレをお探しなら鈴木陽香インストラクターのレッスンをどうぞ!

【VTチーム公式LINE】
トレーニング法やお得な情報がタイムラインに上がってきます!
VTチームと友達になろう!

友だち追加

関連記事

そのMC、お客さんをがっかりさせていませんか?
MC上達、心に余裕を持つための準備の仕方!

オススメの動画

鼻声の解決ボイストレーニング

鼻声の特性を理解すれば、それを解決するための対策も可能になります。
この動画では鼻声の解決用のボイストレーニングを公開します。

動画を見る

地声・低音開発ワークアウト(ライトチェストボイス対策)

今回は、「地声が出しにくい。」「どうしても裏声歌いになってしまう。」と言うお悩みを解決するためのプログラムを公開します。
地声の発声では声帯が分厚く合わさる必要があり、その時に重要とされているのが、甲状披裂筋(TA)とされています。
このボイトレメニューでは甲状披裂筋をしっかりとアクティブにしつつ、他筋肉群との関連性を成立させるようにしています。

動画を見る

ベルティング・ボイスってどうやったら出る?トレーニング方法をご紹介します!

ベルティングとは一体何なのでしょうか?
『ベルティング・ボイス』発声法のためのトレーニング術を公開します!

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。