レッスン予約

BLOGブログ

今練習している歌のメロディー、あなたは弾けますか?

こんにちは!VT Artist Development レッドラベル・インストラクター寺田りほです!

今回は、プロアマ問わず歌を練習していくうちに出てくるお悩み、
『シンガーって歌の練習だけすればいいの?楽器をやった方がいいの?』
と言うご質問についてお話ししたいと思います!

結論から言うと、、、

シンガーさんにも是非!!鍵盤楽器(キーボード)を弾ける様になって欲しいです。

欲を言えば、メロディだけではなくコードも弾けるようになれると最高です!

実はピアノでコードを弾く事はそれほど難しくないんですよ!
なぜ鍵盤楽器なのかと言うと、目で音を確認しやすいからです。

ギターだと弦が何本もあって押さえている場所の音もわかりにくいですが、
ピアノなら一目見ればそれが何の音がわかりますよね!
音程をビジュアルでイメージしやすいのが大きな利点です。

では、なぜ鍵盤楽器ができた方が良いのでしょうか?

それは、自分の歌うメロディ、そしてコードがより鮮明にわかるからです。
私自身ピアノは昔からやってはいましたが、本格的にジャズピアノを習い始めてから、飛躍的に歌が変わりました。

具体的なメリットはこんな感じです!

メロディが弾ける= 一音一音メロディを確認して、ピッチ(音程)修正できる。
音階がわかる様になる(ドレミでメロディが歌える様になる)

コードが弾ける= メロディとコードの関係が理解出来るので、ピッチが良くなる。
自由なフレーズで歌っても音が外れない。

ざっと挙げてみましたが、ご覧の通り圧倒的にピッチが良くなります!

ピッチに悩んでいる人は、バンドが何を弾いているのか聴けていなかったり、
音階がしっかり入っていないことが多いです。

なので、キーボードは本当にオススメ!少しずつ聴音力がついていきます。
歌で悪いところは、歌の練習以外でも直せるのです!(発声的アプローチが必要な場合もあります)
私もピアノ勉強中の身ですが、やればやるほど良い事がたくさん。

ゆーっくり自分のペースで全然良いのです。少しずつ練習して、弾き語りなんかも出来たら素敵。
作曲出来たらさらに素敵。

もしあなたが全く楽器を触った事ないのでしたら、
是非、鍵盤楽器にチャレンジしてみて下さいね!

VTLiTE寺田りほインストラクターのレッスンのお問い合わせはこちらから!!

【VTチーム公式LINE】
トレーニング法やお得な情報がタイムラインに上がってきます!
VTチームと友達になろう!

友だち追加

関連記事

近所迷惑にならず練習出来る方法をご紹介
「あ」の発音。あなたはできますか?
超即効性!すぐ歌いやすくなりますよ!!

オススメの動画

主にビブラートを題材にお話しさせていただきます。

主にビブラートを題材にお話しさせていただきます。

動画を見る

声楽からミュージカル歌手の歌い方へ変えたい!

声楽を学んで来たが、CCM(コマーシャル・コンテンポラリー音楽)の発声方法も習得したいクライアント様のレッスン。

動画を見る

息漏れの原因とは一体何なのか?対策方法をお教えします!

「”息漏れしてるよ”と指摘されるけど、理由と治し方が良くわからない・・・」
今回は、そんな方達のために、【息漏れの原因と対策】についての解説をしていきます!

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。