解剖学、音声学などから考える「歌声」の評価方法とは?
こんにちは!VTボイストレーナーの三浦優子です! 前回は、VT初のボイストレーナー育成&認定講座【VT-RV】は桜田インストラクターによる「歌声における発声の評価法」の前半内容をレポートしました! 今回は後編です! 4 […]
続きを読む ≫声種の判別の重要性 ボイストレーナー育成講座より
こんにちは!VTボイストレーナーの三浦優子です。 先月から始まっているVT初のボイストレーナー育成&認定講座【VT-RV】は桜田ヒロキインストラクターによるボイストレーニングのセクションに突入しました! 今回は「歌声にお […]
続きを読む ≫歌声の音響解析を実践的に行う
こんにちは!VTボイストレーナーの三浦優子です。 先月から始まっているVT初のボイストレーナー育成、認定講座【VT-RV】のリチャード先生の音響学・音声学の基礎講座、全3回が終了しました! 音響解析にはVoceVista […]
続きを読む ≫ボイストレーナー資格認定講座 第2回は音声学!
こんにちは!VTボイストレーナーの三浦優子です! 先日から始まっている、VT初のボイストレーナー育成&認定講座【VT-RV】のリチャード先生の音響学・音声学の基礎講座の2回目がありました。 初回から今回までの期間 […]
続きを読む ≫ボイスユーザーのための加湿方法全ガイド
歌に限らず、声において水分摂取や加湿が重要な事はほとんど全てのボイスユーザーがご存じの事かと思います。 今日は喉の乾燥対策についてお話しします。 声帯には潤いがとても重要 声帯には潤いがとても重要になります。 水分が不足 […]
続きを読む ≫ボイストレーナー資格認定講座 初回授業は音響学でした!
こんにちは!VTボイストレーナーの三浦優子です。 VTチーム初のボイストレーナー育成&資格認定講座【VT-RV】が始まりました! まずは音響学・音声学の基礎を3回に分けてリチャード・リズモア氏から学びます! 今回 […]
続きを読む ≫ボイストレーナーのためのレッスンの構成法!

今回は、John Henny氏のワークショップから、「レッスンの構成について」ご紹介します! John Henny氏が教えてくれたのは、アリストテレスやイーロンマスクも使う手法である第一原則というコンセプトに基づいたレッ […]
続きを読む ≫鼻声になってない?MとNの子音について

こんにちは!VTボイストレーナーの三浦優子です。 本日は、ななえインストラクーとゆうりインストラクターがMとNの子音についてお話ししている1分動画について解説したいと思います。 歌う時、鼻声はこもって聴こえてしまったり、 […]
続きを読む ≫歌う人のための呼吸のトレーニング方法

前回は呼吸の知識についてお話ししました。 ではこの知識をどのように活用していくのか見ていきましょう。 歌唱時では避けておきたい呼吸法 前回もお伝えしましたが、歌唱時では避けておきたい呼吸法があります。 胸式呼吸 息を吸う […]
続きを読む ≫歌う人のための呼吸の知識

呼吸のプロセスについてお話しします。 アメリカの大学のオンラインコースで1年間くらい学んだことを共有するので、役に立てていただければと思います! 発声の教育の中でも間違ったことがまかり通っていることがあります。 例えば「 […]
続きを読む ≫