・地声がどうしても出てこないタイプ
・ヘロヘロした裏声をたくさん使ってしまった結果地声側が出てこない方
・女性に比較的多いタイプ
・地声がどうしても出にくいタイプ
・割と息っぽくなってしまうタイプ(特に10代前半から中頃の女の子に多い)
・合唱をやっていてどうしても裏声歌いになりすぎてしまっている女性
・声楽系の出し方から地声系のコンテンポラリーミュージック系の方に移行していこう、もしくはそれも歌える技術を身に付けたい方
・地声歌いをしたい女性の方
歌の練習をするなら、要領良く行いたいですよね?しかし、実際に練習を始めてみると、「何をやって良いのかが分からない・・・」なんて事もしばしば。そんな方達のために、最短で上手くなるための方法や、練習の際に気を付けるべき方法をご伝授します!
動画を見る「ヴォイストレーニングの練習方法を知りたい!」「練習する時のための専用音源が欲しい!」そんな方たちのために、お家でも出来る簡単な練習用の動画をご用意しました!今回はこんな特徴がある男女の方達のために、それぞれ切り分けて練習動画を上げております
動画を見る
桜田ヒロキ代表の
コメント
今回は「地声が出しにくい。」「どうしても裏声歌いになってしまう。」と言うお悩みを解決するためのプログラムを公開します。
地声の発声では声帯が分厚く合わさる必要があり、その時に重要とされているのが、甲状披裂筋(TA)とされています。
このボイトレメニューでは甲状披裂筋をしっかりとアクティブにしつつ、他筋肉群との関連性を成立させるようにしています。
最初の内は地声で中音域に入るのも苦しいと感じるかもしれません。
その際には、少し休めるか苦しいと感じた音域を飛ばして徐々に慣れるようにしてください。
このボイトレメニューは声門の下の圧を高めます。その結果、疲労を感じやすくなりますので、疲労を強く感じる間は途中1,2分の小休止を1,2回挟むと良いと思います。