レッスン予約

BLOGブログ

副業から“予約の取れない講師”へ「こうすけさん」ボイストレーナー育成&認定講座受講生インタビュー【VT-RVレポート第7回】

こんにちは!ボイストレーナーの三浦優子です。
3月よりスタートした「ボイストレーナー育成&認定講座」【VT-RV】第2期。 今回は、2期生として受講されている、こうすけさんにお話を伺いました!
 

熊本を拠点に、10年続けてきた人気ボイストレーナー「こうすけさん」

 

熊本を拠点に活動されているこうすけさんは、ボイストレーナー歴10年。 現在は約80名の生徒さんを指導し、月に130時間以上レッスンをこなしていらっしゃいます。予約が取りづらいほどの人気トレーナーとして活躍中です。
講義のたびに積極的に発言や質問をしてくださり、画面越しでも熱意が伝わってくる受講生です。
今回のインタビューでも自然と会話が弾みました。
 
Q:ボイストレーナーになったきっかけは?こうすけさん: 「もともと心理学に関心があり、“心を癒したい”という思いから心理カウンセラーを目指して九州看護福祉大学で学びました。卒業後は心理カウンセリングを行う会社に就職したのですが、実際にカウンセリングの現場に立ってみると『これはなかなか難しいな』と感じることも多くて……。
その一方で、音楽、特に歌が好きだったこともあり、副業としてボイストレーナーを始めたんです。歌を通して生徒さんに成功体験をたくさんしてもらえることに魅力を感じて、自分にはこの仕事が合っているかもしれないと感じるようになりました。」
 
Q:どんな生徒さんがいらっしゃいますか?こうすけさん: 「初心者の方が多いですね。中でも経営者の方がとても多いです。経営者という立場上、人前で話す機会も多いからか、声に対する意識がとても高いように感じます。それに、代表として“顔”になる部分でも声の印象は大事だと考えていらっしゃる方が多いですね。 もちろん、プロを目指している若い世代の方もいらっしゃいますよ。」
 
Q:歌を教える上で大切にしていることは?こうすけさん: 「心に緊張があると、体はうまく反応しないんですよね。だから、生徒さんが“今ここ”に集中できているか、安心して楽しめているかをとても大事にしています。 そのためには信頼関係を築くことが何よりも大切。過去の失敗や未来への不安を感じすぎてしまうと、やはりパフォーマンスが落ちてしまうので。」 
 
 
三浦優子が感じたこと

 
こうすけさんは、子どもの頃からクラシックピアノに親しみ、ジャズやアカペラ、シンガーとしても活動されてきた方。音楽を通じて「誰かに伝えるって楽しい」と感じたことが、自然と今のお仕事につながっていったんだなと感じました。
さらに心理学を学んでいたご経験が、今のレッスンにも活きていて、心と声の両方から寄り添うスタイルは、こうすけさんならではの魅力だと思います。
最近では、副業からボイストレーナーを目指す方も増えていますが、こうすけさんのように、自分で集客して信頼を積み重ねていき、今では予約が取りづらいほどの人気に…という流れは、本当にモデルになるケースだなと改めて思いました。
 

ここからはVT-RVに関連する内容を伺っていきます!

 

 
Q:VT-RVに入る前には、どのような学びをされていましたか?こうすけさん: 「最初は独学でした。高音を出したくて、あるメソッド本を買って自分なりに練習していたのですが、なかなか上達せず……。 その後、当時VTに所属されていた先生のレッスンを受けたんです。そこで受けた衝撃が大きくて、継続して通ううちに自分でもミックスボイスが出せるようになっていって、『これは生徒さんにも伝えたい!』と思うようになりました。
また、男性の先生の指導も受けてみたい、そしてメソッド自体をもっと深く学びたいという気持ちから、ライセンスが取得できる講座に入りました。 さらに学びを深めたいと思っていたところに、ちょうど桜田先生のVT-RVが開講されると知って、即決で申し込みました。」 
 
Q:VT-RVを受けて、どのような変化がありましたか?こうすけさん: 「発声練習というものの概念が変わりましたね。 以前は発声練習にかなり比重を置いていたのですが、今では『歌があってこその発声練習』という考え方に変わってきました。 また、自分では細かく組み立てていたつもりの練習も、まだまだ奥が深いと感じています。音声学の内容も難しいですが、それだけ学び甲斐があって、ボイストレーニングそのものがもっと面白くなってきました。」
 
Q:現在の課題と感じていることはありますか?こうすけさん: 「先ほどの音声学にも関わるのですが、繰り返し学び直すことで理解を深めていく必要があると感じています。 また、母音の中にもさらに細かい選択肢があると知ったときに、自分はまだまだ浅いと実感しました。母音・子音に関しては“マニア”みたいなところがあるので(笑)これからもどんどんブラッシュアップしていきたいです。」
 
Q:今後、VT-RVでさらに吸収したいことは?こうすけさん: 「初心者〜中級者の方を導くことにはある程度の自信がありますが、上級者やプロを指導するとなると、まだまだ力不足だと感じています。 桜田先生やVTの先生方は、実際にプロを教えていらっしゃるので、そうした方々がどのようなアプローチをされているのか、もっと学びを深めていきたいです。」
 
Q:今後の目標を教えてください。こうすけさん: 「まだ、自分のスタジオからメディアに出たり、プロとして活動するような生徒さんは出ていないので、そういった方を育てて輩出していきたいです。 また、熊本と東京の架け橋となれるようなスタジオを目指していて、そのためにもミックスボイスをしっかり出せる生徒さんを増やしていきたいと思っています。」
 
Q:これからボイストレーナーを目指す方へメッセージをお願いします!こうすけさん: 「本気でハイレベルを目指すなら、VT-RVは絶対に受けた方がいいと思います。 桜田先生が長年学ばれていたSLSというメソッドは、母音や子音の知識だけでなく、実際に“やってみて経験する”ことでしか得られない学びが多くあります。 『教えること』を教えてもらえるのはVT-RVならではの魅力だと思うので、検討中の方には心からおすすめしたいです!」 
 
 
三浦優子が感じたことこうすけさんとは今回初めてじっくりお話ししましたが、話していてとても心地よく、気づけばあっという間の30分。
ボイストレーナー歴10年というキャリアがありながらも、毎回の講義に真摯に向き合い、どんな小さなことにも「もっと深めたい」と取り組まれている姿は、本当に素晴らしいなと思います。
特に印象的だったのは、「発声練習の概念が変わった」というお話。知識や技術があるからこそ、一つひとつのプロセスを見直し、再構築することができる。その柔軟さと向上心は、まさに学び続けるプロフェッショナルの姿そのものです。 
 
VT-RVの講義が始まる前に「地域No.1になります!」と宣言してくださっていたのですが、その言葉がただの目標ではなく、日々の姿勢にしっかり表れているのを今回改めて感じました。
ボイストレーナーを目指している方にとっても、学び直したいと思っている方にとっても、こうすけさんの姿勢や歩みは、きっと大きなヒントになると思います。これからのご活躍が本当に楽しみです! 
 
こうすけさんのレッスンを受けてみたい方はこちらをご覧ください。
▶︎https://artnomy.com/
 
次回は、VT-RVの講義レポートをお届けします。
桜田インストラクターのレッスン見学と解説をご紹介します。生徒さんにどんな変化が見られるのか楽しみです!
VT-RVについてはこちら

投稿者プロフィール

三浦優子
三浦優子
大阪音楽大学短期大学部ミュージカルコース卒業
宝塚音楽学校附属宝塚コドモアテネ卒業
幼少の頃からクラシックバレエを習い、毎年行われる発表会やその他数々の公演、業界最大手の舞浜大手テーマパークのショーやパレードに出演。
ダンスパフォーマンスにおいては特に活躍を遂げ、忙しい日々を送ると同時にボイストレーニングを続けるが、自分の悩みを解決できる先生となかなか出会えず「これで上達できるのか?」と不安を感じ、次第に歌を諦めてしまう。
そんな中、発声を科学的に捉え、的確なトレーニングを行えるVTチームの存在を友人から聞き、VTチームのレッスンを受講。
ハリウッド式ボイストレーニングに感銘を受ける。
現在は自身の「踊りながら歌う難しさ」を克服した経験を活かし
「ダンサーとしてミュージカルの舞台に立ちたい」
「ミュージカルに出演しているが、シンガーの枠に入りたい」
という方々を中心としたサポートに向け、勢力的にトレーニングを行っている。
全米ヨガアライアンスRYT200を取得し、ヨガインストラクターとしても活躍中。
クライアント一人ひとりに合った姿勢矯正を行うことにより、発声の改善、呼吸の改善、ダンスの改善を行い、クライアント様から高い評価を得ている。

>>詳しいプロフィールはこちら

オススメの動画

息漏れの原因とは一体何なのか?対策方法をお教えします!

「”息漏れしてるよ”と指摘されるけど、理由と治し方が良くわからない・・・」
今回は、そんな方達のために、【息漏れの原因と対策】についての解説をしていきます!

動画を見る

鼻声の解決ボイストレーニング

鼻声の特性を理解すれば、それを解決するための対策も可能になります。
この動画では鼻声の解決用のボイストレーニングを公開します。

動画を見る

ベルティング・ボイスってどうやったら出る?トレーニング方法をご紹介します!

ベルティングとは一体何なのでしょうか?
『ベルティング・ボイス』発声法のためのトレーニング術を公開します!

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。