あなたは今年の目標。立てましたか?
2017.01.04
新年、明けましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。
2017年もあなたの声、歌の上達に貢献出来るようにVTインストラクター、スタッフ一同全力を尽くしてがんばります!
さて、今年の歌の目標。あなたは立てましたか?
もしまだでしたらこのブログを読み進めながら、ゆっくり考えてみて下さいね。
具体的な目標の立て方
音域を伸ばしたい、音量をつけたい、表現力を身につけたい、など色々出てくると思いますが、
「具体的に2017年12月までに歌い上げられるようになりたい「楽曲」」を決めておくと良いでしょう。
今の時点では、音域、音量、ビブラート、その他、表現力的にうまく歌えない曲は誰もがあると思います。
それを攻略する事を目標に立ててみて下さい。
3ヶ月後に歌えるようになりたい曲
2017年末までに歌えるようになりたい曲が決まったら2017年3月末までに完成させたい曲を決めておきましょう。
今の自分にとっては決して楽ではないけど、なんとかがんばれば歌えるようになるかな?というレベルの曲です。
曲を選ぶ時のアドバイス
現時点で全く手も足も出ないような曲を選ぶ事はNGです。(笑)
今の自分が3ヶ月後、6ヶ月後、12ヶ月後に歌えるようになる事が想像出来そうな楽曲がベストです。
・スタミナが持たなくなって曲の後半が疲れてしまう曲
・数音だけ声をひっくり返さないと歌えない曲
・数音だけ音が届かない曲
・英語の発音が甘くなってしまう曲
・音がちゃんと把握しきれていないと感じる曲
こんな曲、思い当たりませんか?
曲が決まったら、こんなテクニックを使ってみましょう
Reverse engineering (リバース・エンジニアリング)と言って、
この楽曲を歌えるようにするためにはこの1ヶ月、1週間、そして今日、何を練習しなくてはいけないか?
作戦を立ててみましょう。
・音程が悪いのであれば、ピッチトレーニングを行う
・発声が原因で音程が悪いのであれば、エクササイズを行う
・自分の発声癖をきちんと考慮したエクササイズを行う
・表現力を身につけたいのであれば、好きなシンガーのコピーを行う
・発音が甘いのであれば、発音矯正クラスに出席する等
と行った具合にです。
楽曲・作戦を立てるのにあたって
こんな言葉があります。
By falling to prepare, you are preparing to fail.
準備に失敗をする事は失敗する準備をするようなものだ。
しっかりと練習プランを立てて、それに沿って練習をする事が本当に本当に大切です。
レッスンに来たらすぐに声を出したい気持ちはわかります。
でも、ほんの数分だけ、作戦を話して一緒の方向を向いて練習を進めていきましょう!
その目標を叶えるためのエクササイズメニュー、自宅での練習方法についてご提案させていただきます。
私たちVTチームはいつでもあなたの歌の上達をサポート出来る事を最高の喜びに思っています。
2017年も楽しく、確実に上達して回りの人を驚かせましょう!
【VTチーム公式LINE】
トレーニング法やお得な情報がタイムラインに上がってきます!
VTチームと友達になろう!
関連記事
・バークリー音楽大学で実際に使われている発音矯正メソッドとは?
投稿者プロフィール

-
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター
アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。
最新の投稿
VT-RV情報2024.10.31⭐︎満員御礼⭐︎VT Team Recognized Voice Trainer (VT-RV)第2期&プレクラス開催が決定!
声の健康法・アンチエイジング2024.04.28ボイスユーザーのための加湿方法全ガイド
VT-RV情報2024.03.28ボイストレーナーのためのレッスンの構成法!
動画で解説2024.03.15歌う人のための呼吸のトレーニング方法