レッスン予約

BLOGブログ

7つのボーカルスタイル・ツール「ポケット。フレージングって?」

こんにちは!VT Artist Development桜田ヒロキです!

今日はナッシュビルのトップ・セッションシンガー/ スタイルコーチ
Dave Brooks氏のヴォーカルスタイルのツールを2つご紹介します!

Pocket(グルーヴ)

ポケットとは、リズムでカッコよく聴こえる位置などと考えられますが、
大まかに言うと、曲に対してノリ、グルーヴの捉え方を指します。

ビートに対してリズムを
①手前にずらす。(焦ってずれてしまっている事が多い)
※初心者がやりがち。

②ビートに大してジャストのタイミングで歌う。
BPMの速い曲。ロック、オルタナティブ系などは適切な事が多い

③ほんと〜に少しだけ後ろにずらず。
スロー、ミディアム・テンポに使用される事が多い
クールでカッコよい印象を与える。
※やり過ぎ注意。

Phrasing(フレージング)

フレーズには音楽的な組み立て方があります。

フレーズの組み立て方の能力開発はアーティストが既に歌っている既存曲のコピーよりも、
・オリジナル曲
・カバー曲
・英語から日本語に翻訳された曲(ミュージカル曲など)
で必要とされる事が多いでしょう。

・オリジナル曲の場合

自分で作ったオリジナル曲や、他の人が書いた曲で歌ってみようとするけど、「なんとなくカッコよくないな〜」と感じた事は多いのではないでしょうか?
その場合、曲のノリや言葉のノリを充分に活かせるフレーズの作り方が出来ていない可能性があります。
逆に言うとフレーズの作り方を理解していれば、そこから歌詞を導き出す事もできますよね!

・カバー曲の場合

テレビ番組などでアーティストが他のアーティストの曲を歌っているけどフレーズの組み立て方を変えているのは、よくみかけますよね?
これは、音楽のルールの中で自分の解釈でフレーズを作っているのです。
しかもカッコよーく歌い上げていると「オリジナルのバージョンよりかっこいいかも!」って思っちゃう事ありますよね。

・英語から日本語に翻訳された曲の場合

ミュージカルでは、英語から日本語と言うのはよくありますが、
他言語で作詞された曲を日本語で歌うと
「上手に言葉がハマらない!」
もしくは
「英語の時のキレやノリが無くなってしまうなー」
と言うのはよくある事ですね。

特にオーディション時に譜面のみを渡されると
「どこまで譜面通りでどこまでアレンジした方がいいの?」
「譜面通りだに歌うと全然かっこよくないし・・・。」
と困ってしまう方も実際多いです。

これも適切なフレーズの組み立て方が出来れば、作者の意図を壊さずにカッコよいフレーズの組み立てが出来るようになります。

フレーズの組み立て方を勉強するだけで、こんなお得なメリットがあるんです。

Daveはフレージングについてこんな事を言っています。

「良いフレーズの組み立て方が出来れば、言葉を語っているような、対話的な表現が出来るようになる。
オリジナル曲の歌詞とメロディから良いフレーズを導き出す事も出来るし、
カバー曲でオリジナルのフレーズを自分で作り出すことも出来る。」

「重要な事は聞き手にあたかも「話しかけられている」ように感じさせる事が重要で、言葉が途切れてしまうような印象を与えるフレーズの組み立て方はよくないんだ。」

いかがでしたか?
Daveの生のデモンストレーションも聴きたくなっちゃいますよね?

次回は歌詞から作り上げるヴォーカル表現法について解説していきます!

関連記事

スタイル ポケット・フレージングについて

声のトーンの使い分け法について

メロディバリエーション フェイクについて

解説しているインストラクター

桜田ヒロキ
桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター

アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。

オススメの動画

あなたは正しく出来てる?〜軟口蓋を上げる際の落とし穴〜

「軟口蓋を上げて歌って!」などとレッスン中に言われたことはありませんか?しかし、実際にやろうとすると、ほとんどの人がやりがちな落とし穴があります。今回は、軟口蓋を上げようとするときに陥りがちな落とし穴と、それを改善するための練習方法について解説していきます!

動画を見る

息漏れの原因とは一体何なのか?対策方法をお教えします!

「”息漏れしてるよ”と指摘されるけど、理由と治し方が良くわからない・・・」
今回は、そんな方達のために、【息漏れの原因と対策】についての解説をしていきます!

動画を見る

地声・低音開発ワークアウト(ライトチェストボイス対策)

今回は、「地声が出しにくい。」「どうしても裏声歌いになってしまう。」と言うお悩みを解決するためのプログラムを公開します。
地声の発声では声帯が分厚く合わさる必要があり、その時に重要とされているのが、甲状披裂筋(TA)とされています。
このボイトレメニューでは甲状披裂筋をしっかりとアクティブにしつつ、他筋肉群との関連性を成立させるようにしています。

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。