レッスン予約

BLOGブログ

プロ・シンガーも実践!喉のケア方法! その1

000078df_090116155631

こんにちは!米Institute for Vocal Advancement公認ボイストレーナー、パフォーマンス・ディレクターの武富ゆきです。

今日はプロ・シンガーが普段から気をつけている喉のケアについて書いてみようと思います。

最近はめっきり寒くなりました。
ただ、つい先日一時的にあったかくなった日に「松岡修造が海外に行っているからだ!!」なーんてツイッター上では騒がれていて笑えましたけど。(笑)

さて、寒くなってくると気になるのが喉のケア。
中でも1番は乾燥対策が気になるのではないでしょうか?

もちろん寒くなってから、ではなく、普段から気をつけておくと尚いいです。
プロの歌手達はもちろん普段から気をつけています。

そんなプロのシンガー達がやっている乾燥対策、ケア方法を簡単なものから書いていきます。

※このブログについて声のケアに無頓着な3人が語るとこうなります。
暇ならみて下さい、(笑)

風邪をひいていなくてもマスク

これはもう言わなくてもみんなご存じでしょう。
マスクを着けると口とマスクとの間に空間ができます。
自分の吐いた息の水分がその空間内で保たれるのです。
水分だけマスクに残り、空気はマスクのガーゼを行き来します。
よってマスクの中は水蒸気がたっぷりなのですね。
普通のマスクでももちろんいいですが、私は湿ったガーゼをマスク内に装着できるタイプが好きです。

お部屋の加湿も気にしてみてください

これも乾燥、保湿につながるお話。
歌手のGacktさんのおうちなんか、滝が流れている!なーんていうのも有名なお話ですね!
まぁそうじゃなくてもプロの方は楽屋等に加湿器は必須です。
これはライブ会場などでは必ずと言っていいくらい準備してあります。
わりと見かけるのは、加湿器と空気清浄器の一体型のタイプです。
VTのボイストレーニング・スタジオではシャープ製の空気清浄器、加湿器が全部屋に設置してあります!贅沢!
1人用の楽屋がない場合でも、小さい机に置けるタイプの加湿器が人気です。

こういうお話をすると、「でも加湿器がないので・・・」という方がいらっしゃいます。
こういう時は「◯◯じゃないからしょうがない」ではなく「◯◯じゃないからどうしようかな?」と対策を見つけるように考えてみましょうね。

今や便利な時代でインターネットでいろいろな事が調べられます。
濡れたタオルをお部屋に干してるだけでもアリですし、私は加湿器がない出張先のホテルとかだとお風呂に入り終わった後、少しお湯をためてお風呂場を開けっ放しにしたりします。工夫!

その他おうちにあるもので加湿器がわりになる様なものを教えてくれてるサイトもあるので調べてみるといいと思います。

次回もこのネタで書いてみようと思います!
お楽しみに−!

ハリウッド式ボイトレをさらに詳しく学ぶにはこちらからどうぞ!

【VTチーム公式LINE】
トレーニング法やお得な情報がタイムラインに上がってきます!
VTチームと友達になろう!

友だち追加

オススメの動画

松浦航大「フィラメント」徹底解析 第一弾

今回ご本人からのOKもいただきましたので、松浦航大くんの解析動画を作りました。
1人26役モノマネをして進めていく楽曲とのことです。

動画を見る

裏声・高音開発ワークアウト(プルチェスト対策)

「ヴォイストレーニングの練習方法を知りたい!」「練習する時のための専用音源が欲しい!」そんな方たちのために、お家でも出来る簡単な練習用の動画をご用意しました!今回はこんな特徴がある男女の方達のために、それぞれ切り分けて練習動画を上げております

動画を見る

柔軟性&俊敏性向上ボイストレーニング

今回は僕が日頃行っているようなトレーニングをあげています。
レンジはそこまで広くはありませんが、まあまあ難しいと思うのでぜひトライしてみてください。
僕は元々の癖がPull chestなので、以前アップしたPull chest系の動画を使い15分程ウォーミングアップ代わりとして行ったあと、30分〜40分ほど自分の問題に取り組んだトレーニングを行っています。

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。