レッスン予約

BLOGブログ

ミュージカル・アニーのオーディション対策は今からでは、もう遅い!?

スクリーンショット 2015-07-11 18.30.04

こんにちは!VT Artist Development桜田ヒロキです!

暑い夏も間もなく始まり、秋にはオーディション・シーズンになりますね!
今日は秋のビッグイベント、ミュージカル・アニー オーディションについてと言いますか、オーディション対策について書いてみようと思います。

ボイストレーニングという観点からオーディションに際して、結論から言うと「現状、オーディション曲の高音を当てる事が出来ない」と言う状態であり、
これからアニー・オーディションに備えると言う事を考えると最低でも3ヶ月間以上の発声訓練を積む必要があります。

女の子でも変声期状態?

・・・と言うのも、アニーオーディションを受ける10歳〜15歳くらいの女の子は、男の子ほどではありませんが、軽い変声期状態に入っていると考えます。(医学的にこう言うのかどうかはわかませんが。^^;)
恐らく「本当に小さい時はTomorrowなんて楽勝に歌えてたのに!オーディション前になって出しにくくなっている!」と言うお子様は多いのではないでしょうか。

喉の軟骨、それに伴い声帯の質量も大きくなるため、今まで支えれていた喉の筋力では足りなくなってしまうのです
ケースによっては成長期時期には左右の声帯の質量がバランスが取れていない時もあるようです。
ですので、この時期なると急に「高音が出にくくなる」と訴える女の子が多いのです。

こうなると声はひっくり返りが起きてしまい、どうにもこうにも声のコントロールが出来なくなってしまいます。

さて、私達の発声メソッドは科学的リサーチや、長期に渡る経験、そして海外での最新メソッドを取り入れているためとても早く成果が出せます。
発声が上達し、いとも簡単にTomorrowやHard knock lifeを歌いこなせるようになると言う事を考えると、現在のお子様の発声状態から2つに分けて作戦を考える必要があります。

声帯周りの筋力は発達しているが、使い方が悪く高音が歌いにくくなっている場合

このタイプのお子様は1回のレッスンで劇的に歌いやすくなります。
筋力はあるが使い方を理解していない」場合に多いわけです。

この場合、使い方を徹底的に訓練し声を出した瞬間に正しい使い方になるように練習させる事。
そして曲中で難しくなっている場所を絞りだして、反復練習をしてあげます。

もう1つのパターンは、

そもそも喉の筋力が目指している音程で足りていない

「そもそも喉の筋力が目指している音程で足りていない」場合、筋トレ的な要素が出てきますので、残念ながら1日2日で改善するものではありません。

レッスンには毎週通っていいただき、エクササイズや正しい訓練法を教え、毎日しっかり練習していただきます。
週1回程度のレッスンを受け、声の軌道修正やエクササイズのリニューアルを行う事により、さらに早く高音を伸ばす事が出来ます。

またご予算やお時間の都合がなかなか合わない方には、VocalizeUと言うご自宅で発声訓練を出来ると言うプログラムもあります。
VocalizeUは2週間無料トライアルがありますので、ぜひお試しください!

仮にオーディションに受かったとしても、
主役のアニーは最高F5と言う高音を地声で出す必要があるので、声はとても強靱でなくてはいけません。
付け焼き刃程度の訓練では実際のツアーをこなす事は出来ません。

ミュージカル・アニーのオーディションを検討されている親御様はどうぞお早めに対策をご検討くださいませ!

オーディション対策特別ボイストレーニングも提供しています!

VT Artistdevelopmentではオーディション対策特別ボイストレーニングをご提供しております。
短期間で高い成果を出したい方はぜひご検討ください

桜田ヒロキのレッスンについてはこちらをご覧下さい

【VTチーム公式LINE】
トレーニング法やお得な情報がタイムラインに上がってきます!
VTチームと友達になろう!

友だち追加

関連記事

高い声を練習するメリットはなに?
高い声はどこまで練習すればいいの?

投稿者プロフィール

桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター

アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。

オススメの動画

ビブラートを作るためにはどうすれば良いの?簡単なエクササイズ方法をご紹介!

「ビブラートを出せるようになりたいけど、どんな練習をすればいいかわからない・・・」
そんなあなたのために、”ビブラートの感覚”を養うためのエクササイズ方法をご紹介していきます!

動画を見る

高音の地声やベルトを出す前のウォーミングアップ方法を大公開!

「ベルティングの練習する前に、どんなエクササイズってどんな練習をしたら良いの?」
そんなあなたのために、2オクターヴを使うボイトレメニューをご紹介していきたいと思います!

動画を見る

息漏れの原因とは一体何なのか?対策方法をお教えします!

「”息漏れしてるよ”と指摘されるけど、理由と治し方が良くわからない・・・」
今回は、そんな方達のために、【息漏れの原因と対策】についての解説をしていきます!

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。