ベストを出すための曲選び!!考え方をご紹介
2017.01.20
皆さんこんにちは!VT Artist Development レッドラベル・インストラクター寺田りほです!
今回は『曲選び』についてお話をしたいと思います!
レッスンの為の曲選びというよりは、
ライブやオーディションなど実際に人前で歌う場合のお話になります。
皆さんは自分を輝かせる選曲をできていますか?
例えばライブで5曲から10曲以上選ぶときや、オーディションの為の勝負曲。
アップテンポ、ミディアム、バラード…などを組み合わせたり、ドラマチックな山場のある曲を選んだり。
バランスを考えて選曲するのも大切な事のひとつです。
しかしそれだけではなく
『あなたを輝かせてくれる曲かどうか』
もとっても重要な事なんです!
曲って選ぶのすごく大切だし大変です。
自分の個性がはっきり出るし、自己プロデュース力の一つだと思います。
大好きな曲=ライブで歌う曲?
実は私、「この曲大好き!!!」という曲でも「ライブでは絶対出来ない…!」なんて曲、たくさんあります。
今の自分の声では扱え切れない…とか
今の自分には表現し切れない…とか。
歌うのなら練習でない限り自分のベストを出したいし、その時のベストを聴いてほしい
(尚且つ、自分が愛してる曲達を歌いたい!)
なので私は大体…
⑴自分が惹かれる曲
⑵その中でも自分の声が魅力的に聴こえる曲
⑶その曲のキーが自分にしっくりくる
⑷歌詞の内容も好き
そんな曲達を意識的に選んでます!
自分が大好きな曲達で、声も言葉もすんなりと聴いてる人に届くような。
キーを変更するなら、変更後のキーのサウンドは求めてるものなのかどうか。
歌詞の内容は自分に合ってる?
その歌のストーリーを語れるかどうか。
好みはあれど、やはり向き不向きはあると思うのです。
他に目を向けてみることも大切
向き不向きもその時の自分の状態で変わってくると思います。(歌のレベルからその人の人生経験なども含めて)
向いてないからやらないというわけではなく、他に目を向けるともっと自分でしっくり来るものが見つかるかもしれない。
そのあと遠回りして戻って来たら、すんなり出来てるかもしれない。
成長してからのお楽しみ!な曲は多いものです。
私もまだまだ、遠回り中です(^^)
寺田りほインストラクターのレッスンはこちらから
【VTチーム公式LINE】
トレーニング法やお得な情報がタイムラインに上がってきます!
VTチームと友達になろう!
関連記事
投稿者プロフィール
最新の投稿
大阪スタジオブログ2023.04.28長谷川インストラクターってどんな人?
動画で解説2022.08.06鼻声の原因と対策を徹底解説します!(後半)
- ボイトレ裏事情2018.05.29レッスン前にして欲しくない7つのこと
シンガーのマインドセット2018.04.27ライブ経験が少なくてもベストなパフォーマンスが出来るマインドセット