レッスン予約

BLOGブログ

緊張を緩和させたい【舌骨上筋群】

ボーカルマッサージ/ボーカル・マニュアルセラピーの目的は多岐にわたります。
具体的には
・美しい声色の取得の助け
・楽な発声の習得の助け
・音域の拡大の助け

など

リラックスした発声器官の状態を作ります。
そして発声練習や歌唱と言った運動学習の向上の助けにする事により、技術習得を早める事ができると考えます。
ボーカルマッサージのターゲットの1つとなる筋肉群に舌骨上筋群があります。

ボーカルマッサージ/マニュアルセラピーのページはこちら

ターゲットの1つとなる筋肉群【舌骨上筋群】

舌骨上筋群(suprahyoid)は、4つの筋肉です。(左右に対になっているのが特徴です)
・顎舌骨筋(Mylohyoid)
・顎二腹筋(Digastric)
・茎突舌骨筋(Stylohyoid)
・オトガイ舌骨筋(Geniohyoid)


「舌骨上筋群は、舌骨から頭蓋底または下顎に向けて上方に筋線維が走り、嚥下時には舌骨を介して喉頭を前上方へ引き上げる。(Sagusa 2010)」とあります。

歌唱時においての役割は
・・・
1、下顎を後方に引いて口を開く

2、舌骨を介して喉頭を前上方へ引き上げる


これらが主になると思います。

顎舌骨筋(Mylohyoid)の図

顎二腹筋(Digastric)の図

茎突舌骨筋(Stylohyoid)の図

オトガイ舌骨筋(Geniohyoid)の図

これらの筋肉が緊張状態になると?

舌骨上筋群が過度な緊張や疲労により硬直状態になると・・・

・顎が開きづらくなる

・喉頭が常に高く緊張状態になる

・緊張による発声器官の柔軟な動きを失う


等が考えられます。

これらの筋肉の緊張状態を緩和させるように、英VOICE CARE CENTREのボーカルマッサージではCircum Larygeal(サーカム・ラリンジャル)やDigastric Release(ダイガスティック・リリース)と呼ばれる手技を使います。
この部位の緊張緩和が非常に重要だと考えられる理由としては、ビブラート等の瞬発的な動きを必要とする時にも動きが認められるエリアだからです。
また、手技の特徴上、舌骨舌筋(hyoglossus)の一部にもアプローチしているものと考えられます。
舌骨舌筋は舌を凹ませたり引っ込めたりする役割があり、調音や音色にも関わります
柔軟な発声器官は過緊張発声状態をリラックスした発声に導くと考えられるので、なかなか発声練習だけではうまく行かないという方は、ボーカルマッサージ/ボーカル・マニュアルセラピーをぜひお試し下さい。

お家でもケアはできる?

お風呂で首までしっかり浸かって血行を良くしたり、首や顎をやさしくさするようにマッサージをするのは血行を良くしたり、疲労回復には効果的だと思います。
首は各種神経や血管が多く通っています。
舌骨自体も力の加え方によっては骨折の恐れがあるため、深部のマッサージは避けた方が安全だと思います。

投稿者プロフィール

桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター

アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。

投稿者プロフィール

桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター

アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。

オススメの動画

息漏れの原因とは一体何なのか?対策方法をお教えします!

「”息漏れしてるよ”と指摘されるけど、理由と治し方が良くわからない・・・」
今回は、そんな方達のために、【息漏れの原因と対策】についての解説をしていきます!

動画を見る

あなたは正しく出来てる?〜軟口蓋を上げる際の落とし穴〜

「軟口蓋を上げて歌って!」などとレッスン中に言われたことはありませんか?しかし、実際にやろうとすると、ほとんどの人がやりがちな落とし穴があります。今回は、軟口蓋を上げようとするときに陥りがちな落とし穴と、それを改善するための練習方法について解説していきます!

動画を見る

鼻声の解決ボイストレーニング

鼻声の特性を理解すれば、それを解決するための対策も可能になります。
この動画では鼻声の解決用のボイストレーニングを公開します。

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。