レッスン予約

BLOGブログ

レミゼ オーディション自由曲は何を選べばいい?

それでは主要キャラクターの選曲のご提案リストをどうぞ!
実際に現在キャストになっている方が歌った曲も含まれていますので、自分らしく歌える曲を選んでみてください!

各キャラクターの特徴についてはこちらの記事をご覧下さい!

ジャン・バルジャン / アンジョルラスなら

声種 テナー

考えられる選曲
Music of the night(オペラ座)
Proud of your boy (アラジン)
Endless Night (ライオンキング)
Out There (ノートルダムの鐘)
One Song Glory (RENT)
ひとかけらの勇気 (スカーレットピンパーネル)

ポップス曲なら・・・
I for you – (Eric Martinバージョンを日本語で)
ALONE – B’z
Pray – ALEXANDROS
Wasted Nights – ONE OK ROCK
桜の歌 – 藤澤ノリマサ

マリウスなら

声種 バリ・テナー

考えられる選曲
僕こそ音楽 (モーツァルト)
What you own(マークパート) (Rent)

ポップス曲なら・・・
千の風に乗って – 秋川雅史
桜の歌 – 藤澤ノリマサ

コゼットなら

声種 ソプラノ(クラシカル)

考えられる選曲
墓場にて(オペラ座の怪人)
Think of me(オペラ座の怪人)
私だけに(エリザベート)
I Feel Pretty (ウエストサイドストーリー)
The Moments of Happiness (キャッツ)

ポップス曲なら・・・
おひさま – 平原綾香
雪の華 (Celtic Womanバージョンを日本語で)
露崎春女(Lyrico) – キセキノハナ

エポニーヌ / ファンティーヌなら

エポニーヌ
声種 ソプラノ(ベルト)

ファンティーヌ
声種 ソプラノ(ミックス〜ベルト)

考えられる選曲
Defying Gravity(ウィキッド)
Let it Go (Frozen)
Shadow Land(ライオンキング)

ポップス曲なら・・・
輝く月のように – Superfly
愛をこめて花束を – Superfly
逢いたくて今… – MISIA
星の降る丘 – MISIA

いかがでしたか?
各主要キャラクターの声種別で考えられる曲をいくつか出してみましたが、
「あ、こんな曲もありなんだな〜。じゃあ私の得意なこっちの曲でもいけそうだな〜」
と自由な発想で考えてみてくださいね!

2次審査 アンサンブルでは「1日の終わりに」

今回のブログの趣旨からは余談ですが、2次審査。アンサンブルの曲は「1日の終わりに」です。

1日の終わりに

女子はG5を「出来れば地声で」と指定される事があります。

これは出来た方が良いと言う事だと思いますが、、、かなり難易度高いです。

審査員には地声発声を好む人がいる

これは裏話ですが、、、
地声で高い声をガンガン歌わせるのが好みの方が審査員にいます。
最終審査は確実にこの方(達)に見られる事になりますので、発声能力の向上も抜かりなく!

多くのケースで集客のある著名人が結果的に主要キャラクターを取る事が多く、
一般の方はアンサンブルに入るケースが多いので発声能力に柔軟性が高いと言う事がオーディション通過の条件であると思って良いと思います。

(あ、、、ここで失望する事なかれ、、、ここでキャリアを積んで主要キャラクターを目指す準備だと思えば良いのですから・・・・!)

あなたが一次審査をまずは通過する事、
そして2021年のキャストに選ばれ活躍する事を心からお祈りしています!

結局、発声に困ったらプロのトレーナーに頼ってください

あなたの悩みを解決するために僕たちがいるのですから、、、(笑)

ミュージカルのオーディション対策・地声高音(ベルティング)習得なら
VT Musical Theaterをご利用ください!

投稿者プロフィール

桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター(2008年1月〜2013年12月)
VocalizeU認定インストラクター

アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中のボイストレーナー。
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間2000レッスン以上を行うボイストレーナー。

オススメの動画

裏声・高音開発ワークアウト(プルチェスト対策)

「ヴォイストレーニングの練習方法を知りたい!」「練習する時のための専用音源が欲しい!」そんな方たちのために、お家でも出来る簡単な練習用の動画をご用意しました!今回はこんな特徴がある男女の方達のために、それぞれ切り分けて練習動画を上げております

動画を見る

あなたの「高い声の練習」間違ってませんか?

「カリカリの裏声」に芯ができたような、金属的な音は出せるようになったけれども地声にはならないし、地声・裏声と繋がらないしどうすればいいの?と言うお悩みの方もいらっしゃるかと思います。今回はそんなお悩みにお答えします。

動画を見る

歌の上達のためにはどんな練習をしたら良いの?〜歌が最短で上手くなるための方法〜

歌の練習をするなら、要領良く行いたいですよね?しかし、実際に練習を始めてみると、「何をやって良いのかが分からない・・・」なんて事もしばしば。そんな方達のために、最短で上手くなるための方法や、練習の際に気を付けるべき方法をご伝授します!

動画を見る

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。