レッスン予約

TIMELINEタイムライン

三浦優子2025年9月12日 4:05 pm

【背筋を使うと声が出やすくなる?】

この動画ではボイトレのレッスンなのに、あえてキツめのフィジカルトレーニングをしています。
その理由は「背筋」にあります。

今回フォーカスしているのは、広背筋・最長筋・頭板状筋の3つ。

《広背筋》
骨盤を立て、背骨や肩甲骨の位置を整える役割。
これが働くと呼吸がスムーズになり、声を支えやすくなります。

《最長筋》
仙骨から乳様突起まで伸びている、背骨を支える筋肉。
背骨を安定させ、頭の位置を正しいポジションに導きます。

《頭板状筋》
胸椎から乳様突起にかけてV字に広がる筋肉。
乳様突起は顎二腹筋と関係するため、喉まわりの筋肉の動きを助けます。

つまり、姿勢が補正され、呼吸がしやすくなり、喉の筋肉の動きもスムーズに。
身体は全身がつながっているので、背筋を活性化させるだけで効率のよい発声につながるのです。

ぜひ試してみてください!

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。