レッスン予約

TIMELINEタイムライン

桜田ヒロキ2025年6月9日 10:47 pm

【劇団四季 研究生オーディション対策】

動画審査、どう攻める?現場からのリアル解説!

劇団四季さんの研究生オーディション、今年も発表されましたね!
長年、受験生をサポートしてきたVTチームでは、毎年の合格・不合格データを蓄積しています。今回はその傾向をふまえて、「動画審査」をどう攻略するか、ポイントをまとめてお伝えします!


■ 劇団四季の楽曲、歌うべき?

「四季で使われている曲を歌った方がいいですか?」
この質問、本当に多いです。正直、VTチーム内でも意見は分かれますが、基本的には:

👉 自信のある曲なら、どんな曲でもOK!
実際、VTチームの生徒さん達は、四季の楽曲以外を歌って合格している方の割合の方が多い印象です。
これは「自信のある選曲=パフォーマンスが安定している」ということかもしれません。

また、審査を担当しているのは現場で活躍している俳優さんや音楽スタッフ。
何百動画も四季の定番曲を聴いているわけで、少し違う選曲の方が耳に残る可能性もあります。
もし、四季の楽曲でチャレンジする場合、彼らが「知り尽くしている楽曲にチャレンジする」と言うハードルの高さも忘れないように、丁寧に仕上げるようにしましょう。

ただし、歌に自信がない場合は、ファミリーミュージカル系のやさしめな楽曲を丁寧に音取りをして歌うというのも一つの戦略です。


■ 今から新しい楽曲に挑戦するのはアリ?

👉 基本的にはナシ(NG)です!

本番までに自分がどのくらい仕上げられるかが明確でない限り、今から新曲に手を出すのはリスクが高いです。
むしろ、すでにレッスンで磨いてきた曲をさらに深める方が、完成度が上がりやすく安全。

もし去年の動画審査を通過した方なら、そのときの楽曲をさらにブラッシュアップして臨むのがベストです。

※ちなみに、「去年と同じ曲だったらバレるかな?」という心配は不要です。基本的に記録を照らし合わせてチェックされることはないと思ってOK。


■ ルックスって見られてる?

👉 確実に見られています。

言い方はとても慎重にしますが、“素材”の印象は強く影響します。
もちろん、四季の舞台はキャラクター性が幅広いので“美形でなければNG”ということはありません。ただし:
•メイクや衣装で「美形→コミカル」は演出できても、逆は難しい。
•体型や雰囲気が気になる方は、今からでもボディメイクやヘアスタイルの見直しに取り組みましょう!

オーディションは「挑戦の場」ではなく、「結果を取りに行く場」です。
ルックスも含めて「仕上げた状態」で臨むことが、印象アップにつながります。


✅ 最後に:動画審査のコツは「安心感」

審査員が見ているのは、「この人、舞台に立っても大丈夫そうかな?」という安心感。
選曲・歌唱・表情・見た目、すべてがつながってその印象を作ります。

焦って新しいことに手を出すよりも、今できるベストを最大限に魅せることが合格への一番の近道です!

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。