レッスン予約

TIMELINEタイムライン

三浦優子2025年4月22日 11:27 am

【裏声のトレーニング、していますか?】

「パワフルに、かっこよく歌いたい!」
そんなふうに、高音を地声のように歌いたいと思う方は、生徒さんの中にもたくさんいらっしゃいます。

こうした目標をもってボイトレに取り組むのは、とても素晴らしいことです!
ですが、ここでよく陥りがちなのが、「裏声を地声っぽい音色にする」発声だけを練習してしまうこと。

裏声といっても、息の成分が少なく地声に近い音色のものもあれば、息がしっかり混じっているような、柔らかい音色のものもあります。

「私は地声っぽい音色しかいらないから必要ない」と、片方だけを練習するのではなく、
両方のパターンをしっかり練習して取得することで、歌唱で使える裏声のクオリティもグッと上がります。

どちらが良い・悪いというわけではありません。
大事なのは、両方のパターンを自分で選んで使い分けられるようになること。

片方しかできないというのは、選択肢が一つしかない状態であり、発声に関わる筋肉の使い方も偏ってしまっている可能性があります。
両方できるようになることで発声のコントロール力が高まり、結果的に裏声だけでなく、地声の響きも変わっていきます。

では、裏声の2つのパターンの違いを、恭平先生のデモで確認してみましょう!

CONTACT

レッスンをご希望の方はこちらまで。