山下奈央子2025年3月19日 5:52 pm
【楽曲の研究】
皆さんは楽曲を練習する時、何に気をつけていますか?
プロの歌手は、聞いている人を飽きさせないようにテクニック的な歌い回しをたくさんしています!
同じような技術を習得するためには、完コピの練習がオススメ。
どういうところに注目しているのか解説していきます。
ーーーーーーーー
「ずっと ずっと」は「と」の時にブレッシーな声になっているのが印象的です。
Tは無声子音なので、発音する瞬間は声帯の振動を伴いません。
そうすると歌のフレーズは途切れやすいため、後輩ちゃんはあんまりをTを発音せずに綺麗に繋げて歌ってくれています。
フレーズは繋げたいけど、息の流れは止めたくない。
ということで「と」→「ツォ」してみたというわけです。
「好きな」の音程はC・C・C#です。
力強く歌うにはちょっと高く感じる音程ですが、C#に向かって躍動していっています。
どんな音域であっても固めて歌うとしんどいので、「好き」のCはちょっとstaccatoするイメージでC#に入るとダイナミクスもついて歌いやすいかと思います。
最後の「を」でwをしっかり入れて歌うのは、定番の歌い回しではないでしょうか?
でも、そういう歌い方があるというインプットがないと聞き逃してしまいがち。
これを読んだあなたは今インプット出来たので、意識しながら本家を聞いてみてください^^
ーーーーーーーー
表現力がない、と悩んでいる人の多くが圧倒的インプット不足だと思います。
プロは本当に細かいところまでこだわって歌っているので、時にはすごく集中して曲を聴いてみてくださいね!!